2020.10.28 13:04小学生年代のサッカーとフットサル2011年より、小学生年代のサッカーが11人制から8人制になりました。導入した際のJFAのガイドラインには8人制への移行メリットとして下記のようなことが書かれています。1.ボールタッチ回数が多い →技術向上2.プレー回数が増える →判断の回数が増える3.11人制よりも「観る」ものが減る →判断が明確になる4.どのポジションでも攻守に関わり続けられる →サッカーの全体像の理解、関わることの習慣づけ5.ゴール前の攻防が増える →日本の課題である得点力向上・守備力向上世界的にも子供のころに11人制を導入しているのは稀で、少人数制が主流。日本もようやくそこに乗り出したわけです。
2020.10.26 07:39U15 練習試合 vs ZOTT2020.10.25ご招待いただいて、トレーニングマッチを行いました。20×40の素晴らしい環境ででき、感謝。ありがとうございました。20分4本、10分1本vs ZOTT U15◯3-1 得点 平野、脇坂、岡田△3-3得点 岡田2、上村△1-1得点 萩原△0-0◯3-0得点 脇坂、平野2
2020.10.25 21:44U18 県リーグ第3節 vs 埼玉平成高校サッカー部2020年10月25日第2回埼玉県U18フットサルリーグ第3節が行われました。対戦相手は昨年の優勝チーム、埼玉平成高校サッカー部。ここまで2節は敗戦していますが、今節で登録メンバーの入れ替えもあったので警戒して臨みました。
2020.10.17 10:37埼玉県U12フットサルチャレンジリーグ第1節待ちに待った、U12のフットサル公式戦がスタートしました。埼玉県U12フットサルチャレンジリーグ。2ブロックに分かれて行われており、当クラブはAブロックに所属。7チーム総当たりで行われます。第1節FFCエストレーラ川口 8-4 デールさいたまSC得点者 大前5 、南部3、終了後は、メッセ川口さんとトレーニングマッチをさせて頂きました。ありがとうございました!
2020.10.11 09:42U18 県リーグ第2節 vs 叡明高校フットサル部本日は、埼玉県U18フットサルリーグ 第2節が行われました。FFCエストレーラ川口 5-5 叡明高校フットサル部得点者:田中3、川北、廣沢前半リードで展開するも、不用意な失点でなかなかリードを広げられず。後半逆転され、追いつくも再び離され敗戦濃厚でしたが、残り僅かでぎりぎり追いつくことができ、勝ち点を拾うことができました。負けると優勝争いから脱落するところでしたので、何とか首一枚で残りました。課題が多いですが、大事な試合が続きますので少しでも修正して臨みたいと思います。
2020.10.11 05:35U14 練習試合 vsリガーレU132020.10.10リガーレU13をお招きしてトレーニングマッチを行いました。貴重な機会をありがとうございます。20分✖️4本、10分✖️1本トータル ◯ 8-1△ 0-0◯ 3-0得 倉冨2、上村◯4-1得 山本2、町田2◯1-0得 山本△0-0