2017.11.26 11:48U18 練習試合本日は、U18トレーニングマッチでした。ユースは現在5名。2018年度の公式大会参加に向けて準備しています。12分1本△ 0-0 叡明高校フットサル部A△ 1-1 叡明高校フットサル部A 得点者 亀田◯ 3-2 叡明高校フットサル部B 得点者 亀田、高橋、田中◯ 1-0 叡明高校フットサル部B 得点者 亀田● 0-3 デールさいたま● 3-4 デールさいたま 得点者 高橋、亀田、鈴木
2017.11.26 11:32ジュニア交流戦 1126本日は、5チーム参加のジュニア交流戦を開催しました。結果は伴いませんでしたが、沢山チャレンジができた1日でした。参加いただいたチームの皆さん、ありがとうございました!10分ハーフ● 2-3 サロニスタ◯ 6-0 なかまちFC● 1-3 若葉ウィングス● 1-3 ハイロウズ東京
2017.11.18 10:45【フットサル動画】トランジションからのゴール集フットサルの特徴として、攻守の切り替えが頻繁に起こることがあげられます。攻撃しながら守備のリスクを考え、守備をしながら次の攻撃を考える。それはサッカーでも大事なことですが、フットサルは常にそれを考えながら行っています。その頻度が多いこと、判断に要する時間が少ないこと。それらを学ぶことができるのも、フットサルならではです。ボールを奪った瞬間、攻撃のスイッチが入るか。相手のポジションなどを見て、瞬時に効果的な攻撃を選択できるか。その逆、奪われた瞬間、どう守るか。スペースを消すか、パスコースを消すか、ゴールを守るか。こうしたことは、子供のうちから学んでいく必要があります。フットサルのセリエAのゴール集です。ちょっと古い動画ですが。
2017.11.13 15:20【動画】ブラジル代表に勝つためには【動画紹介】フットサルを小さい時から行うことは、将来サッカーをすることにも役立つ。先日の日本代表vsブラジル代表の分析動画が上がっていたので紹介します。 ここで紹介されているプレーは、もはやフットサルにしか見えないのは気のせいではないだろう。スペースを作る、そして使う。 そこにないスペースが見えているか見えていないか。 ただ狭いスペースでミニサッカーをするのではなく、フットサルを学ぶこと。それが大切です。 ブラジル代表に勝つために、ぜひフットサルに取り組んでほしい・
2017.11.01 13:50【フットサル動画】攻守の切り替えフットサルの特徴として、狭いピッチが上げられます。サッカーで言えばペナルティエリアの攻防を常に行っているようなもの。ですので重要な要素として、攻守の切り替えがあります。誰か一人でもさぼれば、即失点になりますし、また得点のチャンスも逃します。フットサルを子供のうちから取り組むことは、こうした攻守の切り替えの攻防を通じて、攻撃も守備もしっかり学ぶことにもつながります。当クラブでも、サッカーだけやっていた子供が技術があっても一番苦労するのがこの部分。しかしこの部分を鍛えることは必ずサッカーにもつながります。参考動画です。